■ 興津の古家再生 ~ コンパネ床板の設置作業

2025年2月11日 | 興津の古家再生

空き家再生ドットコムの地域再生プロジェクトの一環として、材料費のみご負担いただき、ボランティアで古家再生を行うコラボ企画です。

さて、本日2月10日の月曜日。連休中の中日です。今日は前回苦労して準備したコンパネ床板に保護剤のニスを塗っていきます。ただ結論から言うと私はほとんど役に立ちませんでした。反省しかありません…

というのも、部屋の中央付近にコンセントの突起物(以下写真)があり、案外厚みがあるのでコンパネが浮いてしまい安定しませんでした。そこでコンパネ裏を彫刻刀で削ることにしたのですが、途中で何度調整しても削り足らない…

削っては試し置きして削り具合を確認しましたが、まだまだ削り足らない。写真では分かりづらいですが、マジックの内側部分を結構削りましたが全然足らない。これ以上削ると板材の強度に問題が出るかもということになり、結局突起物をはずすことに。
あっさりとコンセントの上部ふたをはずし、コード接続部をゆるめコンセントとコードを分離。そしてコード先端は絶縁処理。私がやったのは結局これだけでした。
その間に黙々と梅原氏はコンパネを快晴の庭に運びだしてやすり掛けとニス塗りを実施。快晴であっという間にニスも乾き、作業は順調に進行。
私はというと、別の仕事の予定もあり途中で作業切り上げ。役立たずで大変申し訳ありませんでした !!

次回更新は2月18日(火)の予定です !