■ 興津の古家再生 ~ 古家再生のビジョン

2025年1月7日 | 興津の古家再生

このたび勝浦市興津の古家再生のお手伝いをさせていただくことになりました。空き家再生ドットコムの地域再生プロジェクトの一環として、材料費のみご負担いただき、ボランティアで古家再生を行います。実際にかかった材料費の購入レシートも公開して、見違えるような古家再生がどれだけ安く実現できるかに挑戦したく思います!!

この古家は、約1年前に東京から興津へ移住してきた梅原氏(勝浦市地域おこし協力隊としても活動)が賃貸中の物件で、地域交流のためのイベントスペース等として使用されており、一緒に古家再生を考えることとなりました。

そこでまずは1月6日に現地をご訪問し、古家の現状確認を致しました。梅原氏に気になっている個所をご案内いただき、結果、まず以下3点を対応することになりました。

1.洗面所天井からの雨漏り修理

一階洗面所天井の赤丸の個所で雨漏りが見られます。二階に上がり窓からちょうどその上部にあたる位置を確認すると、おこらく黄色楕円の個所のいずれかから水が浸入しています。まずはここを修繕。

2.キッチン床の修繕

キッチンはそもそも湿気が高く、そのため木材の浸食が発生しやすいです。ところどころ、体重の重みで床が沈み込む現象が見られます。例えば赤丸の個所で体重をかけると床が3mmほど沈み込みます。そこでキッチンは全面的に床を補強します。今回はいかに安く仕上げるかが最重要課題なので、床ははがさず、現状の床の上にコンパネにて処理を行います。(今回は応急処置とし、湿気のない夏場に再度本格的に恒久的処置を行う予定です。)

3.外壁塗装

これは通常もっとも費用のかかる作業で、全面塗装の際にはまずは足場を組むだけで相場は20万円、そして外壁全面塗装の費用を含めると総額100万を超えることも珍しくありません。

特に茶色の塗装の個所では指でこすれば塗装がはがれる状態ですのでまずはそこを塗装。そして最終的には白壁を梅原氏の好みの色に全面塗装の方針です。ペンキ代数万円のみでの実現を目指します。
どのように古家を再生していけるか、そして限りなく低コストでどんな再生できるか、今から進捗が楽しみです(笑) !!

毎週火曜日の更新を予定しています。次回の更新をお待ちください。